Photos
写真は田中良子さんのもの。無断転載はお断りさせていただきます。
1日目
ミーティング中。毎日いべんとほーるに集合です。
1階・古民家
麒麟獅子マリオネット
ジャック石田
福本弘文
1階・教室
大久保藍
内田栞璃
1階・大正時代のピアノ
市橋佳奈
田中悦子
2階・あそぼう広場
森本みち子
ゆかい三姉弟
と特別協力からふるさんの足元灯
三浦早喜
2階・ライブラリー
岩崎淳志
3階・夕やけ広場
村瀬謙介
信清栄月
せかいのまんなか
3階・屋上庭園
川崎美保
NATTY-U
駐車場
Yasusi
東 緋乃
霜里昇汰
駐車場
イワミノフ・アナミール・アゾースキー
松岡香織
誘導係がご案内。十人ずつのグループで、巡っていきます。
京都にいるはずのヒジカタハルミさんも特別に登場。違和感なく混ざっています。
最後はみんなでからくり時計前に集合。普段は夜は動かないからくり時計が特別仕様(なんと無音!)で登場。
2日目
三人ずつくじ引きで人を決めながらセッションを行う「お鳥よせ・Re:鳥よせ」。
皆さん鳥取について思いを馳せながら参加してくれます。(もちろん鳥取の人もです)。
お客さんもそこそこいらっしゃって、真剣にご覧くださいました。くじ引きはお客さんに引いていただきました。
各自の持ち時間2分と3人で4分のセッション。Zoomの進行やタイムキープは鳥大生谷畑さんが行ってくれました。
照明さんも照明でセッションします。
とうふるーと(鳥取名産の豆腐ちくわで作ったフルート)はその場で作り、その場で食べます。
歌あり、ダンスありです。
本格的な三味線の演奏もありました。
Zoomとのセッションはこんな感じになり、パフォーマーは後ろを見ることができなくて少々難しいです。
最後は皆さんにご登場いただきました。
鳥取の皆さんはみんなでセッションを行いました。お客さんがそのまま参入する姿も。
おととからだであそぼう特別編
準備運動として飛行機になってみんなで飛んでます。
小さな子でも太鼓は叩くことができます。その音に合わせて踊ってみたりもします。
そんなわけで真ん中の大きな太鼓に興味津々。でも密!密です!!
実際にはこんな感じで広がってます。なぜか「だるまさんが転んだ」に発展しました。
音楽部隊(大人比率高い)はちょっとバテ気味。階段のところで一休み。
それぞれが思いのままにそれぞれのペースで遊ぶんです。
当然の如く裸足です。
休憩の時にはスモーク(シャワー)付き!
こんな感じでわらべ館のワークショップは月1で開催中。次回は9月12日です。